SHARE THIS PAGE:
Openet Japanは、日本で最も革新的なサービスプロバイダと連携し、「デジタル化」の実現と5Gへの対応を進めています。
「デジタル化」とは、新たな収益を生み出し、デジタルチャネルを通じてビジネス展開することを意味します。デジタル化の目的の1つは、収益源の創出です。そのためには、これまでには無かった幅広いコンテンツとサービスの販売準備を整え、ARPUを増加させる必要があります。2つ目はアジリティの向上です。新しいビジネスモデルを素早く試み、新たな市場に参入できる俊敏性が必要です。3つ目は、カスタマーエクスペリエンスの向上です。アプリやデジタルチャンネルを介して顧客との関係を確立し、オンボーディングからサポート、マーケティングに至るまで、全プロセスにおいてデジタル化によるメリットを提供します。
「デジタル化」を進めるサービスプロバイダは現在、自社のBSSスタックをリアルタイムの自動化されたデジタルプラットフォームへとアップグレードしています。
一部のサービスプロバイダでは、プロジェクトが完了するまでに5年を要するような大規模なBSSトランスフォーメーションプロジェクトに投資し続けています。Openetがご提案するのは、そうしたプロジェクトよりも短時間で実現でき、コスト効率も高い、かつ現実的でリスクの少ないアプローチです。
コストとリスクを低減:価値創出までの期間を短縮
Openetのデジタルビジネスプラットフォームは、プライベート/パブリッククラウド、ハイブリッドクラウドで利用可能なうえ、オンプレミスでの導入も可能です。また、可能な限り低いコストとリスクで迅速に価値を実現できるよう、さまざまなBSSトランスフォーメーションへのアプローチを提供しています。たとえば、次のようなアプローチをご提案しています。
新興企業に最適な新規プラットフォーム:現在、起業したばかりのデジタルファーストの通信事業者、セカンドブランド、およびMVNOでは、段階的拡張が可能なSaaSモデルに基づいたクラウドベースのデジタルビジネスプラットフォームを運用しています。
BSSの迅速なリノベーション:このアプローチでは、ビジネス効果を最大化するのに必要な機能を提供する小規模でスピードの速い複数のプロジェクトに分割して実行します。たとえば最初のプロジェクトでは、大きな価値をもたらす課金ソリューションなど、プラットフォームをサポートしているリアルタイムエンゲージメントの刷新を検討します。続いて、クラス最高の課金、CRM、およびCPQによってサポートされているセルフケアチャネルへと移行します。こうした迅速なリノベーションアプローチは、「迅速な成果」を得るプロジェクトを実現することから、高リスクで高コストな「ビッグバン」アプローチに代わるものとしてますます採用されるようになっています。
BSSの並列運用:この場合、デジタルBSSプラットフォームは、従来型BSSに直ちに置き換わるのではなく、既存のシステムと並列で運用されます。すべての新規加入者は、新しいプラットフォームを利用します。既存の加入者が新しい契約に申し込みをすると、レガシーBSSから新しいデジタルBSSプラットフォームに移行されます。エンドツーエンドのデジタルBSSプラットフォームは、事前統合された状態で運用を開始できます。また、事前定義されたユースケースの使用により、実装時間を短縮できます。オープンデジタルアーキテクチャおよびオープンAPIを使用することで、すべてのコンポーネントシステムとの相互運用性が保証されます。
OPENETデジタルビジネスプラットフォーム
- エンドユーザに優れたオムニチャネルエクスペリエンスを提供する
- 顧客とのエンゲージメントレベルを高める
- ビジネスのすべての主要領域においてデジタルトランスフォーメーションの実現を促進するDBPは、サービスプロバイダが以下の領域において、デジタル化のベストプラクティスに沿って製品とサービスを進化させ、拡張し、公開し、シームレスに実行できるように設計されています。
- 販売/マーケティング管理
- 顧客管理(CRM)
- 製品(およびサービス)管理
- 売上管理
これらを支える高い柔軟性は、以下に由来します。
- サービス設計ツール
- インテリジェントで柔軟なオーケストレーション
- 分析とデータ駆動型の自動化。
- プラットフォームのAPIを公開して、サードパーティとのコラボレーションを可能にする機能
迅速でコスト効率の高いトランスフォーメーションが可能
Openetは、エンドツーエンドのデジタルビジネスプラットフォームとして導入可能なソリューションを提供します。サービスプロバイダはモジュール型でAPIベースのアプローチを用いることで、最適なプラットフォームコンポーネントを選択し、必要に応じて新しいソリューションを追加できます。結果、より迅速かつコスト効率の高い方法でデジタルトランスフォーメーションが実現し、サービスプロバイダは短期間で5Gへの対応に備えることができます。
日本語コンテンツ(プレスリリース、ホワイトペーパー等)をダウンロードするためのリンク
最新のホワイトペーパー
[slide-anything id=’12244′]
Openet Japanのお問合せ先:+81 3 5778-7825
日本オフィスの詳細情報 Openet Japan
Level 11 Aoyama Palacio Tower 3-6-7 Kita
Aoyama, Minato-ku